第13回 横浜金澤七福神御開帳・スタンプラリー
第13回 横浜金澤七福神御開帳
スタンプラリー
2017年1月7日(土)開催
横浜金澤七福神とは
横浜金澤七福神は、平成17年の1月に開設された七福神霊場です。毎年1月1日~10日は御開帳で、ありがたい七福神の福にあやかろうと大勢の参拝客で賑わいます。現在はこの横浜金澤七福神もシーサイドライン沿線の新しい観光スポットとなりました。あなたも、心の平安に出会う横浜金澤七福神巡りに一緒にでかけませんか。各寺社では、七福神をお参りした際にご朱印を押す色紙もご用意しております。
(朱印各寺社300円)
横浜金澤七福神の紹介
七福神といえば昔から日本ではなじみの深い神様です。江戸時代には、物見遊山をかねて七福神を巡る、という行為が一般大衆の間にも広まったといわれています。各寺社の縁起などをたずねながらの七福神参拝は、人々にとっても娯楽を兼ねた霊場巡りであり、大いに賑わいました。さて、当横浜金澤七福神霊場の開設は平成17年と新しく、七福神霊場としての歴史は浅いのですが、各寺社にはそれぞれ長い歴史があります。そこで、ここでは当七福神霊場の各霊場と七福神のご紹介をいたします。
横浜金澤七福神御開帳と1DAYスタンプラリー
内容 | まわる順序は自由。各社寺でスタンプラリーシート(無料)を配布。 全てのスタンプを集めると、ゴール会場(横浜・八景島シーパラダイス内/9日(土)のみ設置/16時まで)で先着1,000人に記念品進呈。 |
---|---|
開催 期間 |
①横浜金澤七福神御開帳:2017年1月1日(祝・日)~8日(日) ②1DAYスタンプラリー:2016年1月7日(土) 9時~16時 |
開催 場所 |
<コース例> 富岡八幡宮(蛭子尊)~ 長昌寺(布袋尊)~ 「京急富岡」駅・・・京急線・・・「金沢文庫」駅~正法院(福禄寿)~ 伝心寺(毘沙門天)~ 龍華寺(大黒天)~ 瀬戸神社(弁財天)~ 「金沢八景」駅・・・シーサイドライン・・・「海の公園柴口」駅~寶蔵院(寿老人)~ ゴール会場 |
参加費 | ①②御朱印帳希望者は、色紙代500円、御朱印代各寺社300円が掛かります。 |
お問い合わせ先 | 横浜金沢観光協会 TEL:045-780-3431 FAX:045-349-7035 開催の可否:横浜市コールセンター TEL:045-664-2525(当日8時~) |
横浜金澤七福神 オリジナル 御朱印帳発売!
各寺社でお求めになれます。(12月中旬より)
御朱印帳と初穂料(1ヵ所)で1,500円
御朱印は、各寺社300円
長昌寺 (布袋尊) | |
天然痘除けのお守り神として名高いお寺 福を呼ぶ「布袋尊」が祭られています。天然痘(ほうそう)除けの守り神として名高い芋観音が祭られています。又、境内には、直木賞で知られる直木三十五の墓があります。 |
|
住所 | 〒236-0051 神奈川県横浜市金沢区富岡東3-23-21 |
電話番号 | 045-771-6970 |
最寄駅 | 京急線「京急富岡駅」より徒歩15分 |
正法院 (福禄寿) | |
弘法大師が掘った井戸から赤い霊水が湧き出したと伝えられる 弘法大師がこの赤い水で書いたとされる不動明王画像がこの寺に伝えられています。 家族(福)、仕事・勉強(禄)長(寿)に恵まれるという「福禄寿」が祭られています。 |
|
住所 | 〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東3-4-24 |
電話番号 | 045-781-2484 |
最寄駅 | 京急線「金沢文庫駅」西口より徒歩7分 |
寶蔵院 (寿老人) | |
真言宗御室派、本山は京都「仁和寺」 御本尊は大日如来で、鎌倉時代末期の開山と思われています。 長寿を司る神「寿老人」が祭られています。 |
|
住所 | 〒236-0012 神奈川県横浜市金沢区柴町214 |
電話番号 | 045-701-6764 |
最寄駅 | シーサイドライン「海の公園柴口駅」より徒歩10分 |
富岡八幡宮 (蛭子尊) | |
市指定無形文化財の「祇園舟」祭りも盛大に 海上安全の海の守り神、又商売繁盛の福の神「蛭子(えびす)」が祭られています。 源頼朝がこの地の鎮護のため、 摂津国西宮神社の「蛭子尊(ひるこのみこと)」を勧請したのが始まりです。 7月中旬には古来からの伝統を持つ「祇園舟」の祭りが行われます。 |
|
住所 | 〒236-0051 神奈川県横浜市金沢区富岡東4ー5ー41 |
電話番号 | 045-776-3838 |
最寄駅 | 京急線「京急富岡駅」より徒歩8分 シーサイドライン「並木北駅」より徒歩10分 |
龍華寺 (大黒天) | |
多数の霊宝・名宝が保管されています 招運開運のめでたい神「大黒天」が祭られています。 龍華寺は源頼朝が、六浦山中に浄願寺を建立したのが始まりとされています。 梵鐘は県の重要文化財。 「弥勒菩薩坐像」、 天平仏の「脱活乾漆造り(だっかつかんしつづくり)菩薩座像」ほか、 横浜市の指定文化財も多数所蔵されています。 |
|
住所 | 〒236-0028 神奈川県横浜市金沢区洲崎9-31 |
電話番号 | 045-701-6705 |
最寄駅 | 京急線「金沢八景駅」より徒歩7分 |
伝心寺 (毘沙門天) | |
知恵と武勇、戦勝の神様 「毘沙門天」が祭られています。 スポーツの試合や、受験等の守護、 また開運出世、厄除けにも良いとされています。 |
|
住所 | 〒236-0022 神奈川県横浜市金沢区町屋町16-28 |
電話番号 | 045-781-8820 |
最寄駅 | 京急線「金沢八景駅」より徒歩10分 |
瀬戸神社と琵琶島神社 (弁財天) | |
源実朝が使用し、北条政子が奉納したという重要文化財の舞楽面を保存 瀬戸の内海の出入りは海上交通の難所であったことから、 昔の人々が海神を祀っていたのが起源。 境内社としての琵琶島神社は、北条政子が海中に築いた神社です。 立ったままの姿が珍しい「立身弁財天」が祭られています。 参道入口には金沢四石の一つ「福石」があります。 |
|
住所 | 〒236-0027 神奈川県横浜市金沢区瀬戸18ー14 |
電話番号 | 045-701-9992 |
最寄駅 | 京急線「金沢八景駅」より徒歩2分 |