
横浜市内の各所で開催される
フリーマーケット情報
横浜市内の各所で開催されているフリーマーケット情報をお伝えします。
横浜市の人口は370万人を超え、日本一の都市として各地で数多くのフリーマーケットが開催されています。
近所の開催地を見つけて、不要になった日用品や洋服を販売したり、掘り出し物やお気に入りの商品を探しにいこう!
横浜・海の公園 |
住所 :横浜市金沢区海の公園10 開催情報:月2回程度を予定 開催時間:10時~16時 規模 :合計最大約200店 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :有料駐車場有り 交通情報:海の公園柴口駅より徒歩1分 |
駅ナカフリマ@みなとみらい |
住所 :横浜市西区みなとみらい3丁目5 開催情報:月1回開催予定 開催時間:11:00~16:00 規模 :合計最大約80店 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :なし 交通情報:みなとみらい線「みなとみらい駅」B3F 改札口横 |
日産スタジアム |
住所 :横浜市港北区小机町3300 開催情報:毎月2回程度の開催 開催時間:10:00~16:00 規模 :合計最大約400店 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :駐車場有り 交通情報:JR横浜線「小机駅」より徒歩7分 |
日本丸メモリアルパーク |
住所 :横浜市西区みなとみらい2-1-1 開催情報:月1回開催予定 開催時間:10時~16時 規模 :最大300店 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :駐車場無し 交通情報:桜木町駅より徒歩5分 |
臨港パーク |
住所 :横浜市西区みなとみらい1-1-1 開催情報:月1回開催予定 開催時間:10時~16時 規模 :最大100店 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :駐車場無し 交通情報:みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分 |
馬車道エキナカフリマ |
住所 :横浜市中区本町5-49 開催情報:定期開催 開催時間:11時~16時 規模 :最大約150件 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :無し 交通情報:馬車道駅構内( B1Fレンガ壁の広場) |
横浜大通り公園 石の広場 |
住所 :神奈川県横浜市中区万代町 開催情報:定期開催 開催時間:10時~16時 規模 :最大約60店 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :無し 交通情報:駐車場無し |
横浜国際プール |
住所 :横浜市都筑区北山田7-3-1 開催情報:定期開催 開催時間:09:00~15:00 規模 :最大約100件 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :有料 交通情報:横浜市営地下鉄 北山田駅から徒歩5分 |
東横フラワー緑道 |
住所 :神奈川県横浜市神奈川区上反町1-1 開催情報:定期開催 開催時間:10:00~16:00 規模 :最大約40件 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :有料 交通情報:東横線「反町駅」下車1分 |
天王町まつり |
住所 :神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町一丁目 開催情報:不定期開催 開催時間:午前10時~午後4時 規模 :最大200店 入場料 :無料(出店は有料となります) 駐車場 :近隣に有料駐車場あり 交通情報:横浜駅より相鉄線5分 天王町駅下車徒歩3分から10分 |
こどもの国 |
住所 :横浜市青葉区奈良町700 開催情報:不定期開催 開催時間:午前9時30分~午後4時 規模 :– 入場料 :無料 駐車場 :有料駐車場あり 交通情報:小田急線「鶴川駅」よりバスで約15分 |
横浜こどもフリーマーケット |
住所 :みなとみらい線みなとみらい駅改札横 開催情報:2019年11月16日(土)開催 開催時間:12時30分~15時 規模 :– 入場料 :無料 駐車場 :有料駐車場なし 交通情報:みなとみらい線みなとみらい駅 |
掘り出し物を見つけるフリア攻略法!
フリマは多くの人が出店しているのでガラクタもあれば、上手に探せば、掘り出し物に出合えることも多くあります。
しかしフリマは1点ものが多く、お値打ちものを手に入れるにはポイントがあるためご紹介します。
虎の巻1.フリマの開催1時間前に会場へ着く
フリマは通常、開催時間の1時間前から出店者の受付が始まります。
その後、受付を終了した出店者から出店品を並べ始め、フリマの常連客はこの時から品定めを行っています。
場所によっては出店時から購入しているケースもあり、出店者待ちをするくらいがちょうど良く、魅力的なものはすぐに消えていくので、早めに現地へ着くようにしましょう!
虎の巻2.プロの出店者には要注意
フリマ出展者の中には、フリマを生業している方もいらっしゃいます。欲しい商品が見つかり自分が納得できる価格で購入していくのであれば、双方にとってメリットとなり、フリマを楽しめることができます。
しかし業者なので、それほど安くないケースが多く、通常のフリマ感覚で値引きを聞くのも迷惑と思われてしまうケースがあります。
また業者でなくても高値で出店している人にも値切るのはやめましょう。お互い気まずい雰囲気で終わり、せっかくのフリマを楽しめなくなってしまうので!
虎の巻3.お金持ちそうな人や良いものを安く出店している人はチャンス!!
フリマは不要なものと売ってお金に換えることを目的にしている人が多いですが、中には採算度外視で不要なものを処分しつつ、フリマをイベントとして楽しむために出店している方もいらっしゃいます。
特にお金持ちそうな人のお店に多く見られ、荷物を出す段階で発見したら、出し終わるまで出店待ちすると掘り出し物が見つかる可能性が高くなります。
お金持ちは普段の生活で購入する商品が多い分、使用頻度が低い状態で不用品整理するために出店している人が多いため、安くしてくれたり、楽しく買い物ができます!
虎の巻4.とにかく安く買いたい人は終了間際に出向く
あまり細かいところは気にせず、普段の生活で必要そうなものを安く仕入れたい方は終了前に購入することをお勧めします。終了間際になると出店者も不用品を持ち帰りたくないので、投げ売りを始めるケースが多くなります。
場所によっては出店費用もかかっており、ある程度の利益を出したいと思っている出展者も多く価格交渉しやすい時間帯なので、チャレンジしてみて下さい。