- Home
- Pinterest, ソーシャル
- 金沢区の情報発信を集め整理するPinterest!

Pinterest 金沢区版
Pinterest(ピンタレスト)とは「世界の素敵なアイデアを集め、それらを整理するツール」 つまり、Interest(興味)を Pin(ピン)するツールとされています。 「好きな店」「行きたいところ」「景色」「興味のあるイベント」など金沢区にまつわる情報を集めていこう! |
-
金沢漁港海産物フェスタ 令和7年 2月24日 9:00~14:00 雨天決行(荒天中止) ■ 2025 海産物フェスタ内容 ■ ・毎年大人気“漁師女将のあさりご飯”完売必須 ・数量限定 朝採れ“生わかめ”販売予定(待機列へお並び下さい。) ・生海苔むしり体験 ・“おさかなの街プロジェクトSTEP2”ブルーカーボン・SDGSブース 楽しみながら海の環境に触れよう!金沢漁港昆布の足湯プールを設置予定 ・大人気多数のTV出演もされている佐島平敏丸さん、湘南しらす君栄丸さん、網元房竹丸さんの物販を金沢漁港で購入できるチャンス☆ ・金沢漁港で採れた海産物の販売(海苔・魚の干物など) ・地元厳選店による飲食出店 ・多くのキッチンカー ※当日は大変な混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用下さい。 ※出店内容につきましては変更となる場合があります。 アクセス:シーサイドライン「野島公園駅」「海の公園南口駅」より徒歩5分 問合せ :横浜市漁業協同組合 金沢支所 045-781-8929
-
富岡八幡宮の別当寺であった慶珊寺には、中世の『大般若経』六百巻が所蔵されています。本経は主に、鎌倉時代、正中二年(1325)の奥書を持つ一群と、足利尊氏の発願により、勧進僧智感とその後継者が版行したいわゆる智感版から構成されています。とくに、智感版『大般若経』には、版行事業のために勧縁した鎌倉府関係者の名前が多数刻まれていることから、中世後期東国の信仰、政治史に関する史料として注目されてきました。 神奈川県立金沢文庫では、2021年から東京大学史料編纂所と共同で調査・研究を実施しており、全点の撮影、調査を通じてその全容が明らかにされつつあります。本展では、東京大学史料編纂所一般共同研究による慶珊寺『大般若経』調査の成果とともに、武州富岡地域の歴史を物語る貴重な文化財約100点をご覧頂きます。
-
【東日本大震災から学んだ教訓「津波が来たらすぐ高台に逃げること」】 「てんでんこ」とは、てんでばらばらという意味で、津波が多い三陸地方で「津波がきたらてんでんこで逃げるんだ」という言い方で伝えられてきました。いざという時に、そばに家族が居なくても、てんでばらばらに高いところへ逃げる。『自分の命は自分で守る』。これを伝えていくために、金沢区災害ボランティアネットワークの方々が主体となって始めたものが「てんでんこ競走」です。もちろん、日ごろの訓練で災害弱者を助ける行動や、家族でのいざという時の行動を話し合っておくことも大切になります。 今回で第6回目になりますが、楽しみながら学べるプログラムを用意しました。それが、野島山の坂を駆け上がる「てんでんこ競走」です。是非、皆さんのご参加をお待ちしております。